~世界が誇る山岳リゾートを目指して~


サステナブル・ブランド国際会議2021 長野シンポジウム
DAY1:2021年10月23日(土)
長野県 国立・国定公園Experience Tour
DAY2:2021年10月24日(日)
お申込み受付は終了いたしました。
開催主旨
国内外でSDGsへの取り組みがスタンダードになる中、ポストコロナの時代に「イノベーション(変革)」と「サステナビリティ」はあらゆる分野で不可欠です。UNWTO(国連世界観光機関)も提唱する「サステナブル・ツーリズム」は今や、社会全体が必要とし続けるものとなりました。
この新たな価値観のツーリズムを、国内外へ発信するため、Go Greenプロジェクト in 長野実行委員会ではグローバルでサステナビリティを推進する「サステナブル・ブランド ジャパン」と共に、世界に誇る国立・国定公園を保有する長野県にて、「サステナブル・ツーリズム」をテーマにした サステナブル・ブランド国際会議2021長野シンポジウム を開催します。
地域に根差し、世代やセクターを超えたコラボレーションから生まれる内外のつながりは、地域にさらなる魅力をもたらし、ツーリズム復興の機運を一気に高めます。特に、カーボンゼロ社会に向けた様々な変化が求められる中で、日本が世界に誇る国立・国定公園にフォーカスし、「利用と保全の好循環を考え」「地域の活性化と持続可能な社会につなげる」ための磨き上げも行います。
開催概要
2021/10/23(Sat)-24(Sun)
会期
【第一部:サステナブル・ブランド国際会議2021 長野シンポジウム】
ハイブリッド開催
2021年10月23日(土) 12:30-16:30(セミナー受付開始12:00)
【第二部:長野県 国立・国定公園Experience Tour】
2021年10月23(土) 16:45~
2021年10月24(日) 終日
会場
第一部 シンポジウム:ホテルブエナビスタ 3F 大宴会場グランデ
〒390-0814 長野県松本市本庄 1-2-1(MAP)
オンラインによるライブ配信を実施いたします
第二部 Experience Tour:各国立・国定公園
参加対象
全国の観光業及びDMO関係の方、観光業に関心があり、環境問題解決に取り組みたい学生、自治体関係者、長野県域での観光業従事者及びツーリズム・環境問題解決に興味のある一般の方 他
※第二部のExperience Tourは、観光業に関心があり、環境問題解決に取り組みたい学生のみのご案内となります。
参加費
無料(事前登録制)
内容
第一部:基調講演、パネルディスカッション
第二部:ワークショップ、国立・国定公園訪問ツアー
主催
日本みどりのプロジェクト推進協議会
Go Greenプロジェクトin長野実行委員会
(長野県・松本市・茅野市・須坂市・信濃町・一般社団法人 長野県観光機構・株式会社 日本旅行)
共催
サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社 博展)
協賛
日産自動車株式会社
後援
環境省 信越自然環境事務所
東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
主催
日本みどりのプロジェクト推進協議会
「日本みどりのプロジェクト推進協議会」は、参加企業、都道府県をはじめとした⾃治体、⼤学や研究機関など産官学の様々なステークホルダーが、SDGsの取組拡⼤や⾃然を活かし、次世代へつなげるための新アイデアを具現化・新たな事業を創出する起点として、2020年10月に設立されました。
当協議会では、日本の自然(みどり)を核に都市と地方が連携し以下の3つの事項を達成します。
1、交流人口の拡大を図ることにより経済の好循環を創出、地方創生の実現
2、SDGsに向けた取組みを通じ、ゼロカーボン・脱炭素社会に貢献への貢献
3、多様な主体との連携により生物多様性を保全
SUSTAINABLE BRANDS JAPAN
サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社 博展)は、米国を中心に欧米で『サステナビリティ』と『ブランド』をテーマとしたビジネスメディアとして広く認知されているSB.com の姉妹サイトとして、2016年6月にローンチしました。国内外のジャーナリストから寄せられるニュース、企業や官公庁のサステナビリティ戦略に迫るインタビュー、独自の視点でキーパーソンやトピックに切り込むトップストーリー、幅広い分野の専門家や第一線で活躍する実践者によるコラム、そして海外からの翻訳で伝える世界のニュースやコラム記事などの豊富なコンテンツを持つWEBメディアです。
お問い合わせ
Go Greenプロジェクト in 長野 実行委員会事務局
(株式会社 日本旅行 地方創生推進本部)
電話:03-6895-7755